皆さんは普段、自宅でデスクトップPCを使用していますか?
どうやら最近では、デスクトップPCの若者離れが起きているようです。
確かに最近のスマホは便利ですし、新しい機種が出るたびにできることが増えていて大変便利ですよね。
ですが、便利すぎるあまりスマホに依存してしまう人も多いようです。
今回はデスクトップPCの若者離れと、スマホ依存についてお話していきたいと思います。
またこの記事を書くにあたって、
内閣府が発表している、青少年のインターネット利用環境実態調査を参考にさせていただきます。
【スポンサーリンク】
普段からデスクトップPCを使っているのはたったの6.6%
10歳から17歳の青少年3079人のうち、
インターネットを利用しているのは93.2%だそうです。
今の時代は子供でもインターネットを使っているということですね。
青少年がインターネットを利用している端末で、
もっとも多かったのがスマートフォンの62.8%で、
デスクトップPCは6.6%です。
だいたい15人に1人がデスクトップPCを使っているということになりますね。
なぜデスクトップPCを使わないのでしょうか?
筆者の考えをまとめてみたいと思います。
デスクトップPCを家に置いていないから
まず考えられるのが、ほとんどの家にはデスクトップPCは置かれていないのでは?ということです。
自分用のデスクトップPCを持っている人は少数で、使っているとしたら家族で共用のPCを置いている人が多いのではないでしょうか。
でもほとんどの家庭ではデスクトップPCを置いているばかりかPC音痴、あるいは仕事で家族が使っているがノートPCだという人はほとんどなのではないかと思います。
デスクトップPCは持ち運びができませんし、価格も高いですからね。
それに比べてスマホですと、高校生にもなれば家族と連絡を取るために買ってもらうという人が多いので、必然的にスマホを触ることになりますよね。
デスクトップPCですることがない
デスクトップPCを使って、普段なにをしていますか?
調べものをしたり、ニュースを見たり、動画を見たり、ゲームを見たりと、できることはいくらでもありますよね。
でもそれはすべてスマホでもできてしまいます。
むしろ、寝転がったり好きな時に手頃に使える分、若者にとってはスマホの方がずっと便利なのです。
スマホでできることが増えすぎたため、デスクトップPCを使う意味がなくなってしまったのだと思います。
【スポンサーリンク】
スマホを長時間触っているのはスマホ依存なのか?
「若者はスマホに依存しているからデスクトップPCを触らない」
ほんとうにそうでしょうか?
確かに若者のほとんどはスマホを持っていて、使用時間も長いと言えます。
でもそれはスマホでできることが増えたからだというのもあると思います。
「時間はスマホで見れるので時計を持たない」
「スマホで歩数計や睡眠データの管理ができるので常に持ち歩いている」
「キャッシュレスの普及によりスマホが財布代わりになった」
こういう人は増えてきています。
なのでほとんどの人は、
スマホに依存しているのではなく、スマホを使った方が合理的だから使っているのです。
それに家にPCがあれば使うという人は多いでしょうからね。
スマホの圧倒的な普及率と、デスクトップPCの普及率の低さが、若者のデスクトップPC離れを招いているのです。
一部ではスマホ依存の人もいる
ですが、本当にスマホ依存の人も中にはいます。
スマホを見て眠れない、生活に支障が出る、体調を崩してしまったなど、健康被害が出ている人もいるようです。
なぜそんなに依存してしまうのでしょう?
SNSの普及によっていつでも繋がれてしまうから
LINE、Twitter、インスタグラムという名前を聞いたことある人は結構多いのではないでしょうか。
若者はこのSNSを通じて、常に連絡を取り合っています。
学校が終わった後家でLINEを通じて友達と話したり、
Twitterを通じて顔も知らない人と話したりしています。
すると、熱中してしまい睡眠不足の原因になったり、
返信をしないことで、いじめの原因になることもあるのです。
そういった理由もあり、常にスマホを見続けてしまうのが当たり前になってしまうんですね。
スマホ依存を治すのは難しい
「スマホを使いすぎてしまうならなるべく使わないようにすればいい」
理屈はそうですがそれは簡単なことではありません。
今ではスマホは時計であり財布であり新聞であり、生活に欠かせないものになっています。
なので現状スマホ依存になっているならば、それを改善することはほぼ不可能と言えるでしょう。
便利なのは確かですが、それで体調を崩してしまっては元も子もないので、スマホとの付き合い方は考えていきたいものです。
おわりに
筆者もデスクトップPCは使っていませんが、ノートPCは仕事で使っています。
日常生活でもPCでなければできない資料つくりはPCでしますが、それ以外はすべてスマホで済ませています。
世間ではこういうのをスマホ依存だというのかもしれませんが、これからの時代だとこういうのが当たり前なのかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
コメント