2019年9月12日に、ドラゴンクエストウォークというスマホゲームがリリースされました!
タイトルを知らない人はいないであろう人気ゲーム、ドラゴンクエストシリーズを制作しているスクエア・エニックスが手掛ける位置ゲーで、外を歩きながらストーリーを進めていきます。
そしてまだリリースしてから一週間程ですが、
500万回もダウンロードされている超人気ゲームです。
「友達がやっているので自分も始めてみようかな・・・」
と、思っているんじゃないかと思います。
そんなあなたに向けて、
- ドラクエをやったことないけど大丈夫か
- 無課金でも攻略できるのか
- できることがたくさんあるけど、なにをしたらいいのか
について解説していきます!
【スポンサーリンク】
そもそも位置ゲーって?
位置ゲーとは、位置情報ゲームといって、スマホの位置情報を利用したゲームのことです。
位置情報を利用するといっても、それが悪用されたりはしないので安心してください。
有名な位置ゲータイトルだと、ポケモンGOという名前はニュースで聞いたり、実際にプレイしてみたことがあるのではないでしょうか?
ポケモンGOやDQウォークのようなゲームを、位置ゲーというんだなと理解してくれればOKです。
ドラゴンクエストをやったことないんだけど大丈夫?
「ドラクエの名前は知ってるんだけどやったことない」
そんなあなたでも楽しめます。
実際筆者もほとんどドラクエをプレイしたことがありませんが、めちゃくちゃ楽しんでます。
ファンタジー世界を冒険するドラゴンクエストシリーズと、現実世界の街中を冒険するDQウォークでは、
名前が同じだけの別のゲームだと考えた方が楽しめるかもしれませんね!
DQウォークは無課金でも攻略できる?課金しなきゃダメ?
DQウォークには装備ガチャがあり、最高レアの装備は現状ガチャでないと手に入りません。
それだけを聞くと、
「なんだ、結局課金ゲーか」
と思うかもしれません。
ですが、ドラゴンクエストウォークは、
無課金でも攻略できます!!
その理由を、紹介していきます。
装備以外にも、ステータスを上げる方法がある
DQウォークには、ガチャで獲得した装備を装備する以外にも、ステータスを上げる方法がいくつかあります。
その中でも、序盤からできることをご紹介します。
その①:レベルを上げる
RPGと言えばレベル上げです。
レベルを上げてしまえば装備が弱くても素のステータスでゴリ押しできてしまいます。
その②:〇〇のこころを集める
モンスターそれぞれに、こころというアイテムがあります。
スライムならスライムのこころというものがまれにドロップし、
装備するとステータスが上がったり、技を使えるようになります。
D~Sランクまであり、どのランクのこころを落とすかはランダムなのですが、
同ランクのこころを大量に集めれば上のランクにランクアップをすることができます。
つまり、たくさんのモンスターと戦えば戦うほど強くなるのです。
【スポンサーリンク】
その③転職する
ドラゴンクエストシリーズには転職というシステムがあり、職業を変えることでレベル1に戻ってしまうものの、
最終的にステータスが上がったり、今までの職業では覚えなかったスキルを覚えたりします。
DQウォークにもその転職というシステムは存在しています。
DQウォークでは職業ごとにレベル毎のステータスが変わったり、装備できる武器が変わったり、ステータス補正がかかるこころの種類が変わったりします。
その中でも重要な変化は永続強化効果です。
永続強化効果とは、それぞれの職業で20レベル、50レベルになると得られるステータスUP効果で、
転職しても永続強化効果は残り続けます。
つまり、本来転職したらレベル1になってしまい、ステータスは下がりますが、
永続強化効果でUPした分のステータスUPはそのまま残り続けます。
もし、転職できるすべての職業で永続強化効果を会得したら、
大幅な強化間違いなしですよね。
そしてDQウォークではレベルを上げた分の経験値は残り続けるので、
例えば戦士50レベルから僧侶レベル1になって、また戦士に戻ってもレベル50のままなのです。
すべての職業をレベル50にしたいですね。
無料でガチャを引く手段がある
無課金でも攻略できる理由の2つ目ですが、
ミッションやイベントやマイレージという機能で得られるふくびき券というアイテムを使えば、
ジェムを消費せず、無料でガチャを引くことができます。
これで運が良ければ星5装備をゲットできますし、
星4星3でも装備を強化していけばステータスは上がるので、星5装備をゲットできなくても問題ありません。
DQウォークではリセマラ不要なのか?
これまでの情報を見ていると、
「確かに無課金でも攻略できそうだ」
と思って頂けるでしょう。
そこで次に疑問になるのは、
「無理にガチャを引く必要がないならDQウォークではリセマラをする必要がないのか」
だと思います。
結論から言いますと、
余裕があるならした方がいいです。
なぜなら、経験値を稼ぐには1戦1戦の戦闘時間が短い方がいいからです。
DQウォークでは、歩きスマホ防止として、
歩いている間に自動で戦闘をしてくれる機能があります。
コンピューターは常に効率の良い動きをしてくれるわけではないので、効率良く経験値を稼ぐには、少しでも火力が高い方がいいのです。
それを考えれば、初期から星5武器が1つはあったほうがいいです。
ですがDQウォークは位置ゲーで、チュートリアルを進めるためにも歩く必要があります。
つまりDQウォークでもリセマラは、文字通りマラソンであるわけです。
なので、めんどくさい方はしなくてもいいと思います。
体力や時間に余裕がある方だけリセマラをしましょう。
チュートリアルが終わったらストーリーを進めていこう
チュートリアルが終わったら、まずはストーリーを進めていきましょう。
このゲームはストーリーを進めていくことで遭遇するモンスターの種類が増えたり、ランクが上がり機能が開放されたり、仲間が増えたりします。
なのでとにかくDQウォークではストーリーを進めるべきです。
最初の目標としては、
4人目の仲間が仲間になる2-5クリアを目指しましょう。
仲間が集まったらレベル上げをしよう
仲間が4人揃ったら、これから先のストーリーを楽に進めるために、レベル上げをするのがいいでしょう。
今回は、レベルを簡単に上げる方法を3つご紹介します。
その①:においぶくろを使ってレベル上げ
においぶくろというアイテムを使うと、5分間モンスター湧きやすくなります。20ジェムで購入できる上級においぶくろは20分です。
これを使えば自宅から動かずにレベル上げができます。
その②:週末メタルダンジョンでレベル上げ
金曜日~月曜日の間1度だけ挑戦できるダンジョンで、メタルスライムやメタルブラザーズのみがでてきます。
経験値効率が高いダンジョンです。
その③:2章6話以降を周回してレベル上げ
ストーリーの2章6話以降からは、メタルブラサーズが出てくるようになります。
ある程度レベルが上がったら、ストーリーを進めながらレベル上げをしていきましょう。
やりこみ要素「メガモンスター」を仲間と協力して討伐せよ!
DQウォークのやりこみ要素として、
メガモンスターという1~8人のプレイヤーが協力して戦うモンスターがいます。
武器やこころを強化し、レベルを上げてステータスを強化してメガモンスターに挑み、ダメージランキングで報酬を獲得したり、ソロで倒すことをチャレンジしてみると、とてもやりこみがいがあると思います。
ストーリー攻略のあいまにぜひやってみてください!
【スポンサーリンク】
もし課金をするなら、ガチャではなくマイレージ
DQウォークではマイレージという機能があり、歩いたりモンスターを倒すことでポイントをため、装備やふくびき券と交換します。
そのマイレージに、有償ジェムで買えるゴールドパスというものがあるのですが、
ゴールドパスを持っていると、スタンダードパスのほかにゴールドパス分のポイントを貯めることができ、交換できる回数が増えます。
つまり、ガチャよりゴールドパスを買ったほうが、少額でガチャを回せる回数が増えるのです。
なので、少額の課金ならマイレージがおすすめです。
おわりに
今回はDQウォークの効率の良い進め方を解説しました。
1週間で500万ダウンロードされている所から、これからまだまだ人気になり、プレイヤーも増えていくでしょう。
今この機会に、DQウォークを始めてみることをおすすめします!
そしてDQウォークでドラゴンクエストに興味を持ったら、
他のドラクエ作品もプレイしてみましょう!
【スポンサーリンク】
コメント